探偵業というのは取り扱う内容がデリケートなことが多いため、
クライアントと探偵側にトラブルが起こることもしばしば。
しかし中には100%探偵側が悪いトラブルも少なくありません。
実は探偵の中に悪徳業者が紛れ込んでいるのです。
悪徳業者に引っかからないためには、「選んではいけない探偵」の特徴を
知っておく必要があるでしょう。今回の記事では、悪徳探偵の特徴をまとめます。ぼったくりやトラブルを未然に防ぐための参考になることでしょう。
悪徳探偵かどうか見分ける最もカンタンな方法と言えば、
「探偵業の認可証」をチェックすることです。
あまり知られていませんが、探偵は誰でもできる職業ではありません。
探偵業法という法律で定められた「探偵業」の認可がおりた人だけができるのです。
認可をもらっていない探偵は、ただの「自称・探偵」でしかありません。
素人が探偵を名乗っているだけの可能性もありますから、信用してはならないのです。
探偵業の認可をもっているかどうかは、探偵が運営するウェブサイトで
「探偵業認定番号」でわかります。信頼のおける探偵ほどわかりやすい位置に
「探偵業認定番号」を掲げていますので、必ずチェックしておきましょう。
いろんな探偵業者のサイトを見ていると、
異常に安い報酬の探偵が見つかりませんか?
報酬が安い探偵が「絶対に悪徳!」というわけではありませんが、
あまりにも激安な報酬を掲げている探偵には近づかない方がいいでしょう。
探偵の報酬は調査内容や難易度によって千差万別。
どこの探偵も報酬が一緒になることなんてありません。
しかし激安を掲げている探偵の中には、「オプション」という名目で
追加報酬を後から請求することがあるのです。
オプションを請求しない激安探偵も実際に存在します。
しかし調査は適当、報告書もなしという値段相応の低クオリティの探偵である
可能性が大。ちゃんとした調査結果を求めるのであれば、回避すべきでしょう。
探偵が運営するウェブサイトを見ていると、平気で違法行為をすると
掲載している場合があります。
このような違法行為の実行をして公言している探偵は悪徳であることは間違いありません。関わらない方が賢明でしょう。探偵のウェブサイトを見て、以下のような調査をすると書かれていれば、完全にアウトです。
・ターゲットの家や車に盗聴器や発信機を付ける
これらはれっきとした違法行為。
探偵が法律で許されているのは、聞込みや張り込み、尾行だけです。ターゲットのプライバシーを直接的に侵害するような行為は法律で禁止されています。
クライアントの抱える不安を利用して、契約や着手金を急がせる探偵も避けるべきでしょう。
・あなた以外にもクライアントはいる。今結論を出してください。
このようにクライアントの感情を必要以上に揺さぶって、
契約を取り付けようとする探偵にロクな業者はいないでしょう。
そもそも良質な探偵であればクライアントに決断を急がせることはしません。
調査内容をしっかりとヒアリングし、自分がちゃんと遂行できる内容か精査する時間が必要だからです。
クライアントにすぐ契約を迫るというのは、結果的に自分の首をしめることになるのをちゃんとした探偵は知っています。
相談から契約までの期間が全然ない探偵は「ただお金が欲しいだけでまともな調査をするつもりがないと判断すべきでしょう。
以上、選んではいけない探偵の特徴を紹介してきましたが、いかがだったでしょうか?探偵を依頼する際は、今回紹介した知識をぜひ活用してみてください。